まえたなのblog

主に観光関連,好きな本、自分の考えなどについて書きます

宮城の秘湯秋保温泉

宮城の秘湯秋保温泉。仙台駅からバスで約1時間。雪が降る中秋保温泉へ向かった。秋保温泉の名前の由来には平安時代に藤原秋保という人物がこの地を治めていたからという説。秋保大滝がアイヌ語で「アボ」いうことからという説などがある。 宿泊せずに日帰り…

日本三景松島

松島、宮島と天橋立とともに日本三景と言われている場所。松島駅と松島海岸駅があるが観光の際は松島海岸駅下車がおすすめ。 松尾芭蕉が訪れた際「松島やああ松島や松島や」という句を読んだ。これは松島の景色が素晴らしすぎて言葉で表すことができないとい…

日本三代史跡 多賀城跡

仙台駅から電車で15分。国府多賀城駅下車から徒歩で約10分。この地も奥の細道の名所である。 多賀城跡がある。多賀城とは奈良時代に東北統治の拠点として作られた城。古来より政府は蝦夷との争いを続けていた。そのため何十年にもわたり軍を派遣して城柵を築…

松尾芭蕉も訪れた飯坂温泉

旅の2日目は、飯坂温泉に訪れた。福島駅から飯坂温泉駅行きの電車に乗る。 沿線には雪が残っていて東北だなと感じた。 飯坂温泉駅。この日は雪が降っていなかったが道の両端は雪とその溶けた水で覆われていた。駅を出てすぐ芭蕉像がある。私がこの地にきた理…

白河の関〜東北の入り口〜 東北北陸旅行2

白河の関 古来より東北の入り口であった場所。東北へ向かう人、出る人皆が利用した場所。奥の細道で有名な松尾芭蕉もこの地を訪れた。東北旅行の最初に訪れるのに最もふさわしい場所だ。 白河の関へは新白河駅または白河駅からバスで行くことができる。わた…

サンライズ出雲・瀬戸号

今回初めてサンライズ出雲に乗った。岡山駅から東京駅まで。岡山駅にはサンライズ瀬戸号の方が出雲号よりも早く到着するため岡山駅から乗る際には瀬戸号にするのがおすすめ。 部屋に荷物を置いたあとホームで連結作業を見た。 今回私が乗車したのはB寝台シン…

東北へ向け出発

1月31サンライズ出雲・瀬戸号に乗り東京へ向かう。東京から東北新幹線に乗り継いで新白河駅へ向かう。そこから長い長い旅行が始まる 大まかなルートは下の通り 新白河→福島→仙台→多賀城→松島→石巻→一関→平泉→花の巻→盛岡→田沢湖→盛岡→二戸→八戸→青森→十三湊→…

東北北陸旅行

いろんな旅をする人がいる。その土地の食を求めて旅をする人。電車が好きで乗ることを目的とした旅をする人。御朱印集めのために自社仏閣を巡る旅をする人。美しい景色を求めて旅をする人。どこか訪れたことのない街や自然の雰囲気を味わうために旅をする人…

伏見日本酒18種飲み比べ 伏見酒蔵小路

京阪中書島駅から徒歩9分程で行くことの出来る伏見酒蔵小路。下の写真が入口。 伏見と行ったらお酒の街。今年20歳になったので今まで飲めなかった日本酒を飲みに行くことに。中書島駅から龍馬通りを抜け歩くこと約10分。最伏見酒蔵小路というひとつのお店か…

この秋オススメ!京都洛北3選

京都の洛北。出町柳駅から叡山電車に乗り、めぐることのできる数多くの観光地。そんな中からいくつかお勧めの観光地を紹介していたい。 1瑠璃光院 1つ目は瑠璃光院。 アクセス 出町柳駅→八瀬比叡口→徒歩。 何と言っても紅葉の時期の特別拝観の時に訪れるの…

徒歩だけで巡る京都の街

京都駅を出ると多くの人がバス停から各々が目的の場所へ向かっていく。京都旅行においてバスはとても便利であり必須と思っている人もいる。バスに乗らない人は京都駅から東福寺へ行き京阪電車に乗り換える人や宇治方面へ向かう。このようにほとんどの人が公…

東北で暮らしたい

東北へとても行きたい。中国地方に住んでいる私からすると東北はとても遠く、行ったとしても年に1回程度。去年の夏に青森に行ったのを最後に行けいない。今回企画して来年の2月3月に1か月以上かけて行う旅では、山形、秋田、宮城、岩手、青森に新潟、富山、…

エコツーリズムとは

エコツーリズムの概要と課題 エコツーリズムとは 観光旅行者が、自然観光資源について知識を有する者から案内または助言を受け、当該自然観光資源の保護に配慮しつつ当該自然観光資源と触れ合い、これに関する知識および理解を深める活動のこと。環境問題へ…

今様の歴史

今様の歴史今様平安時代中期から鎌倉時代初期にかけて今様が流行した。しかし歴史の書物の中に初めて登場するのは一条天皇の時代である。もとは農民のなかで広まっていたが雅人親王、後の後白河院がこれに熱中し梁塵秘抄にまとめた。一説によると今様を歌い…

東と西の語る日本史

東と西の語る日本の歴史」という本についてこの本は一はじめに くらしのなかの東と西二「ことば」と民俗―東と西の社会の相違―三考古学からみた東と西四古代の東国と西国五「しゅう馬の党」と「海賊」六東の将門、西の純友七源氏と平氏―東北・東国戦争と西海…

前漢の歴史

前漢の歴史 初めて中華全土を統一した秦の滅亡後、垓下の戦いで項羽を滅ぼした劉邦は、自ら高祖となり漢を建国した。いわゆる前漢である。前漢は紀元前202から王莽により政権を奪われる紀元後8年まで続いた王朝である。漢の高祖劉邦は、都を長安として帝国…

君の名はとアニメツーリズム

「君の名は」と聖地はじめに「君の名は」というアニメ作品について解説する。この作品は、2016年に公開された新海誠監督による長編アニメーション映画である。興行収入は250億と大ヒットした。また海外でもブームとなり中国では興行収入が95億円にまで上がっ…

源平合戦が好きな人へのオススメな本

源頼政と木曽義仲 勝者になれなかった源氏について 平安末期、保元の乱や平治の乱、源平合戦を経て鎌倉時代へと移り変わっていった。源平合戦での勝者となり鎌倉幕府を開いた源頼朝は源氏である。しかし源氏の一族がみな勝者となったわけではなく源頼政や木…

私の京都記6の前半天橋立遍

今日は久しぶりにバイトの休みを取った日曜日。白色のコートにいつものベージュのマフラーで準備は万端。朝8時に家を出て京都駅へ向け出発。33番線初の電車に乗り園部で乗り換え福知山へと向かう。今日の目的地は天橋立。雪舟お金があればサンダーバードに乗…

私の京都記5 雨の産寧坂と二寧坂

雨の降る京都の街。雨には趣がある。それに私はショパンの雨だれの曲が好きだ。でもみんな言う。「あー今日もあめかー」や「雨が好きな人なんているんかな」とこんな声が聞こえてくる。でも私は雨が好き。 雨が降り人通りが少なくなる日。私はカバンにカメラ…

私の京都記4 京都国立博物館遍

www.maetana.com まだ上の話を読んでない方はそちらからお読みください。続編となってます。 誰かが描いた過去を歩んでいるのか、それとも誰かが描いた未来を歩んでいるのか分からない。京都の街並みを歩いているとそう感じてくる。平安からの長い歴史を記録…

赤壁の戦い1

曹操が袁紹を下した官渡の戦い。その後息子らを下し冀州を平定して残るは益州の劉章と江東の孫権、荊州の劉表のみ。幕僚の中には荊州を支配したのち腰を据えるべきという慎重派の意見と荊州を下したのちただちに南進すべきという主戦論。なににしろ荊州侵攻…

私の京都記3 建仁寺編

今日も青空の下、北風に吹かれながら鴨川沿いを歩いている。今朝届いたばかりのベージュ色のマフラーをして気分は最高。私のお気に入りだ。今日の目的地は建仁寺。今日の講義で習った風神雷神図屛風を見たくて居ても立っても居られなくなったのだ。できれば…

私の京都記2 大学編

ピーピーピーピー目覚ましの音で目が覚めた。昨日は大学のレポートをして夜更かしをしたためまだ眠たい。でも一限があるため仕方なく起きて顔を洗い準備を始める。ここで簡単に自己紹介をしようと思う。私は京都市内の大学に通う一般の大学生。専攻は日本文…

私の京都記 祇園四条遍

綺麗な風が吹く秋と冬の間の日。夏の暑さが過ぎ去り肌寒くなってきたこの季節。私が1番好きな時期。そして今は夕方と夜の狭間の時間。最高だ。私の一日はここから始まる。カメラを首にかけリュックを背負い外に出る。さあ今日はどこへ行こうか。家を出てしば…

天狗の山鞍馬を歩く

鞍馬を歩く 京都の街中から京阪電車と叡山電車を乗り継ぎ最北の駅鞍馬へと向かう。叡山電車の沿線には宝ヶ池、瑠璃光院、比叡山、貴船など京都を代表する観光地。市原駅とニノ瀬駅の間にはもみじのトンネルがあり新緑の時期と紅葉の時期の夜にはライトアップ…

個人的オススメマスク2選

1 1つ目は、日本遺産!館林市「里沼」さんが4月29日から発売日する山岸織物さんの館林紬ヌマノマスク!元々抽選により当選時10名へのプレゼントだったがとても人気なため急遽販売が決定。値段は500円プラス税。このオシャレなデザインと手作りという点から考…

夏の貴船 ひろ文名物流しそうめん

夏の貴船 夏の貴船は何と言っても京都の市街に比べ涼しい。貴船川沿いに道が続いていてまさに京都の避暑地。こんな貴船にあるお店、ひろ文は夏に訪れるべきお勧めのお店。 夏の名物流しそうめん ひろ文では5月~9月の間限定で流しそうめんを行っている。時間…

ベーシックインカムとは

今注目を集めているベーシックインカム 前澤さんのお年玉企画や先日のイギリスの首相の答弁にも出たことで話題となっているベーシックインカム。また、政府が国民に一定額給付するという対策案が出ているため今後さらに注目されることだろう。私自身、ベーシ…

京都東山区のオススメ 知恩院

記事の内容 知恩院とは 知恩院へのアクセス 知恩院へ訪れてみた 知恩院の七不思議 ・知恩院とは 知恩院 正式名称は、知恩教院大谷寺。 浄土宗の総本山。山号は華頂山。 浄土宗京都四カ山の1つ。ちなみに浄土宗京都四カ山には、総本山 知恩院、大本山 金戒光…